ゼロチャは業者だらけ!
有料アプリへ誘導に注意
アプリ名称:ゼロチャ 対応OS:android
目次
ゼロチャの概要
役務の提供事業者 | Musashi Agency |
E-mailアドレス | support@zer0cha.com |
運営責任者 | 東美貴 |
対応OS | android |
役務の対価 | ポイント消費制1pt=10円 チャット送信1通=250円 |
■ストアでは完全無料の出会いアプリ・恋活もできると謳っているが、出会いを禁止している点
■18歳未満のユーザーには利用制限するとしているが、実際は年齢の確認を一切行っていない点
■業者と思われる会員から他アプリへの誘導が執拗に行われる点
ゼロチャの料金体系
「ゼロチャ」は規約内で基本的なサービスは無料で利用できると記載しています。
メニュー | 消費ポイント |
チャット送信 | 0pt |
画像閲覧 | 0pt |
画像送信 | 0pt |
実際にアプリ内にはポイント購入ページへのリンクや、消費ポイントの一覧などはありません。このことから「ゼロチャ」は完全無料で利用できるアプリと考えて大丈夫です。
ゼロチャの運営元
それではまず、「ゼロチャ」の運営会社について確認してみましょう。
「ゼロチャ」の運営情報はたったこれだけです。会社の所在地や電話番号などの記載がありません。問い合わせの受付もメールのみとなっています。
基本的に運営会社情報を開示していないアプリは、正しい運営をしているとは言えません。まず運営会社情報を確認することで、悪質アプリかどうかを見極めることが可能です。
ゼロチャの評価・口コミ
次は「ゼロチャ」の評価や口コミについて検証していきましょう。以下はGooglePlayの口コミ・レビューです。
平均は3.4と悪くない感じではありますが、高評価と低評価にはっきりとレビューが分かれている印象です。
課金する事もなくちゃんと結果が出せました。神アプリの仲間入りじゃないでしょうか。連絡先の交換も非常にスムーズでしたし年齢層問わず需要もありそうです。結構幅広い感じがしますし、目的も多種多様な印象がありました。なので自分の目的に合った人を探すのも時間を掛けずに済みました。チャットでとことん話してみて気が合いそうだったら実際に会って話してみる。そんな事を日々繰り返してます。意外と毎日が充実してますよ。迷っているならやってみて損はないアプリですね!
操作が単純で出会い系を使った事がないユーザーさんでもすぐに楽しめると思います。 特に課金が必要ないのでサクラに搾取される恐れがないです
確かに無料で使える。 だけど、たまに繋がりが悪くなる。 メッセージ来る女性の9割は、他のサイトに登録させようとあの手この手で話をしてきます。 暇つぶしには良いと思う。
本当に一般の女性が登録しているのか疑わしいアプリです。会話は全然噛み合わず、最終的には他のアプリに誘導してチャットは終わります。でも適当に会話を続けると時折、胸や局部の写真を送ってきます。絶対に出会える事はないです。
高評価のレビューを読んで感じたことは、やはり無料で利用できるというメリットと、しっかりと相手を見極めれば出会いがないわけではないというところです。
低評価レビューでは、とにかく他のアプリへの誘導が多く、それ以上は会話が続かないというものがほとんどで、やはり悪質なサイトやアプリへ登録させられたというものでした。
ゼロチャにはサクラや業者はいるのか?
ここからは、実際に私が「ゼロチャ」に登録してみて、感じた感想になりますが、まず、登録しているユーザーはそれなりに多い印象です。
無料のアプリなので、登録してすぐにサクラと思われる会員から一斉にアプローチされるということもありませんでした。
ただ、登録から数日経ってみてみると、明らかに業者とわかる内容のチャットが沢山届いていました。
ゼロチャに潜む業者のメッセージ
ここからは、実際に私宛にとどいたチャットメッセージの内容を公開します。
ほとんどのチャットの内容はこのようなものです。LINEのID交換をしようと言っていますが、あくまでも別のアプリへ移動してからと言っています。
このアプリ内で会話すればいいはずなのに、あえて別のアプリへと誘導するパターンがほとんどで、
このような内容の会話をしてくるユーザーも、実際のお願いというのは他アプリへの登録。というものばかりです。
ゼロチャをオススメしない理由
「ゼロチャ」は完全無料のアプリなので、一見すごく優良なアプリのように思えますが、決してオススメはできません。その理由を解説していきます。
ゼロチャは出会いアプリではない
「ゼロチャ」はGooglePlayで「完全無料の出会いアプリ」「恋活もできる出会いアプリ」と謳っています。なのに、どうして出会いアプリではないのでしょうか。
まず、出会い系アプリというのは、「出会い系サイト規制法」という法律で定められた条件を見たしているアプリにしか運営することはできません。
その条件のひとつは「確実な年齢確認」を実施することです。これは、出会いアプリ内に、18歳未満の児童が紛れ込むことを防ぎ、出会い系サイトを起因とした児童買春などの犯罪から児童を守る目的で制定されています。
「確実な年齢確認」とは身分証の提示をもとめたり、クレジットカード決済を行う事で年齢を確認するもので、登録時、もしくは実際に会員とやり取りを開始する前に必ず行われなくてはいけません。
ところが、「ゼロチャ」ではこういった年齢確認は一切行われていません。となれば出会いアプリを運営できる「インターネット異性紹介事業者」と認められることはまずありません。
また、「ゼロチャ」は18歳未満のユーザーも登録、利用できますが、利用の内容を制限するとしています。また、18歳以上のユーザーが18歳未満のユーザーと接触することもできないとあります。
しかしながら、実際の年齢を確認することはありませんので、登録するユーザーは自己申告の年齢を設定することになります。となれば、年齢を偽っている会員もいるはずです。
知らず知らずのうちに18歳未満のユーザーと接触している可能性があります。知らなかったでは済まされない事態になる可能性もあり、非常に危険です。
ゼロチャには業者が潜んでいる
上でも確認した通り「ゼロチャ」は完全無料で利用できるアプリです。ということは、サクラが大量のメッセージを送ってきて、閲覧や返信を促され、課金に至る…というプロセスは必然的になくなります。
ただ、実際は、サクラや業者と思われるユーザーから大量のメッセージが届きます。その内容は、他のアプリへ誘導するものや、LINEのIDを交換しようというものがほとんどで、別のサイトやアプリで利用料を支払う事になるので注意が必要です。
ゼロチャ総評
「ゼロチャ」は、無料で利用できるアプリですが、その内容は出会いや異性交際を目的として、マッチングさせるものではなく、あくまでもアプリ上でユーザー同士がコミュニケーションをとるものとしています。
しかしながら、ストアには「出会い系」と大きく謳っていたり、運営会社情報はほとんど開示していないことから、悪質な運営をしていると言えます。
さらに、業者による他サイトやアプリへの誘導がこれだけたくさん行われているにも関わらず、運営側は見てみぬフリをしています。このあたりにも悪質運営を感じざるを得ません。
「ゼロチャ」のように、18歳未満の児童が紛れ込んでいたり、業者による誘導が激しいアプリを利用せず、正しく運営されている出会いアプリを利用することをおすすめします。