「すぽっと」はボイスチャットや位置情報を利用して出会えるアプリのようにみえますが、実際の出会いは禁止されています。
アプリ名称:すぽっと 対応OS:android
目次
すぽっとで出会いはみつかるのか?
残念ですがみつかりません。
「すぽっと」は、様々なマッチング機能を搭載した出会いアプリのように感じますが、物理的な出会いを禁止している非出会い系アプリです。
非出会いアプリでの出会い探しは危険です。利用には注意が必要です。
すぽっとの概要
販売業者 | 株式会社ISLAND |
所在地 | 東京都新宿区百人町1-22-7 |
運営責任者 | Kobayashi Kiyohito |
サポート連絡先 | info@play-spot.work・03-5937-162* |
対応OS | android |
役務の対価 | コイン消費制1コイン=約10円 メッセージ送信1通=約350円 |
■位置情報のやり取りができ、近場の相手が探せるようなマッチングシステムを搭載しているが、物理的な出会いを禁止している点
■18歳未満や未成年者の利用を禁止しているが、年齢確認は行われていない点
■サクラを使って男性会員へメッセージの送信を促すような運営を行っている点
すぽっとの料金体系
「すぽっと」のサービス料金表は以下の通りです。
メニュー | 消費コイン |
メッセージ送信 | 35C |
ボイス再生 | 10C |
ボイス送信 | 10C |
Nowスポット閲覧 | 10C |
Nowスポット送信 | 10C |
動画閲覧 | 20C |
動画送信 | 35C |
画像閲覧 | 20C |
画像送信 | 35C |
すきを送る | 5C |
ストアでの購入単位と金額は以下の通りです。
購入単位 | 金額 | 1Cあたりの金額 |
105C | 490円 | 4.6円 |
130C | 1340円 | 10.3円 |
195C | 1960円 | 10円 |
310C | 2940円 | 9.4円 |
525C | 4780円 | 9.1円 |
このアプリは、コイン消費制でレートは1コイン=約10円です。コインの購入プランを見てみると、初回のみの可能性はありますが、105Cの購入時はレートが約5円となっていました。
しかし、コインの消費一覧をみてみると、機能が多いため有料メニューも多く、また、メッセージの送信は1通=35C(約350円)と非常に高額に設定されていました。
優良出会いアプリと言われている老舗のアプリでは、メッセージの送信は1通=50円程度が相場と言われています。
比べてみると、このアプリはその7倍にもなる料金設定となっています。この時点ですでに悪質運営アプリであることがわかりますね。
すぽっとの運営会社
次に「すぽっと」の運営会社情報を確認してみましょう。
このアプリの特商法表記を確認してみると、事業者名、所在地、連絡先などが詳細に記載されていました。しかし、提供サービスの問い合わせはメールのみとしていて、電話での問い合わせには対応していません。
有料のアプリが電話での問い合わせ対応を行っていないという時点で、やはりユーザーに対して優しい運営を行っているとは思えません。
すぽっとの評価・口コミ
次に「すぽっと」の評価やレビューを調査していきましょう。GooglePlayの評価とレビューは以下の通りです。
平均評価は4.7と非常に高評価となっていました。しかし、レビュー件数が少なく、あまり信ぴょう性のあるデータとは言えません。
実際のレビューを見てみましょう。
初めて使いましたが、とても使いやすいですよ。 女性も魅力的な方が多く登録されており自分のタイプの女性が探せます。 登録されている女性も話しやすい方が多く、楽しく使わさせてもらっております。 サービスも充実してると思います。
セキュリティがしっかりしてるので運営のサポートが24時間っていうのも安心サービス。 それ以外でもブロックもできるから自己防衛もできるのがいいです。 ここのアプリ女性登録者が多い気がするし明らかに安心できる雰囲気が気に入って使ってます。
サクラしか、いないよ、辞めた方が利口だよ、課金地獄になるよ。
何回もプロフィール書いてもエラーが発生しましたって出て来るのはこのアプリは詐欺ですか
高評価レビューを見てみると、使い易くサポートも充実しているという書き込みがみられ、アプリに満足しているユーザーが多数存在しているかのように見えます。
しかし、低評価レビューでは、アプリの不具合やサクラに関する書き込みが見られます。
一見高評価アプリにみえても、低評価レビューを見てみると、アプリの本質がわかる場合があります。安心して利用するためにも、低評価レビューの内容をチェックしてみることをおすすめします。
すぽっとの運営内容
それでは「すぽっと」に登録し、実際に利用してみた内容を確認してみましょう。
このアプリは様々な検索条件で会員を検索することができ、また、AIによる自動マッチングが行われているので、運営側からもおすすめのお相手の情報が届きます。
アプリに不慣れな人でも、すぐにやり取りを開始することができるので、初心者にとっては嬉しい機能と言えるかもしれません。
登録直後から自動マッチングが行われるため、それをきっかけに女性からメッセージが届いているかのように感じますが、これは運営側が意図的に送信しているメッセージです。
私はこのアプリに詳細なプロフィールを設定していないため、仮に自動マッチングが女性に送信されていても、興味を持つ人は少ないはずです。
にもかかわらず、マッチングにこれほど反応する女性が多いというのは不自然です。このことから、これらの会員はサクラであると言えます。
すぽっとのメッセージ
それでは「すぽっと」で私が受信したメッセージの内容を確認してみましょう。
まず、マッチングをきっかけとはいえ、1通目のメッセージから位置情報を送信してくる女性というのはあまりに無防備で不自然としか言えません。
その他のメッセージも、やり取りが始まる前から会うことを前提としたものばかりで、とても見ず知らずの男性にあてて送信されているものとは思えません。
サクラは男性会員からメッセージの返信をもらい、手持ちのコインを消費させ、追加購入させるために稼働しています。即会い希望のメッセージに惑わされないように注意が必要です。
すぽっとの利用規約
禁止事項について~物理的な出会い・接触を目的とした行為。
「すぽっと」の利用規約を確認してみると、実際に会うことが禁止されていることがわかりました。
ストアでのアプリ説明や、位置情報がやり取りできるため、出会いに期待して登録する人がほとんどだと考えられますが、やはり規約の内容は隅々までチェックすることが大切です。
すぽっとが要注意アプリである理由
それでは、なぜ「すぽっと」が注意が必要なアプリであるかについて説明をしていきます。
すぽっとは出会いアプリではない
「すぽっと」は、位置情報のやり取りが可能であったり、AIによる自動マッチングなどが行われていますが、物理的な出会いを禁止している非出会いアプリでした。
実際の出会いに期待できるのは「出会い系サイト規制法」という法律によって認められた「インターネット異性紹介事業者」が運営するアプリだけです。
しかし、このアプリのストア説明や特商法表記には「インターネット異性紹介事業者」の届出受理番号が記載されていないことから、出会いアプリではないと判断できます。
ストアの説明や、アプリの仕様だけではわかりづらいかもしれませんが、利用前に規約や特商法表記などをしっかり確認するように心がけましょう。
すぽっとは年齢確認を行なっていない
上記の「出会い系サイト規制法」は18歳未満の児童が出会いアプリに登録・利用し、出会いに起因した性犯罪に巻き込まれるのを未然に防ぐために定められた法律です。
そのため、出会いアプリには身分証を使った「確実な年齢確認」が義務付けられていますが、「すぽっと」ではそのような年齢確認手続きは行われていません。
このようなアプリで出会いを探すということは、年利を偽って登録した18歳未満のユーザーとの接触の可能性があるため非常に危険です。
すぽっとはサクラ運営をしている
「すぽっと」に男性会員として登録すると、すぐに自動マッチングが行われ、マッチングした女性からメッセージが届き始めます。
マッチングしたことがメッセージのきっかけとなっているとはいえ、送信されてくる内容は即会い希望のものばかりで非常に不自然なものばかりとなっていました。
また、このように、サクラとして稼働しているキャラクターを後押しするようなメッセージも届きました。
サクラはあの手この手で次々にメッセージを送信してきますが、一般の女性は一方的なアプローチをすることはありません。都合の良い話に惑わされないよう注意が必要です。
すぽっとの退会方法
「すぽっと」の退会方法は、マイページ→ヘルプ→退会から手続きが可能です。退会申請の後は、自分のスマートフォンからアプリをアンインストールすれば完了です。
すぽっと総評
「すぽっと」は位置情報の交換や、自動マッチング機能のあるアプリですが、物理的な出会いを禁止している非出会い系アプリです。
「すぽっと」のような非出会いアプリでは、サクラや18歳未満のユーザーとの接触の機会が予想され、出会い探しの場としては非常に危険です。本来の出会い探しには「インターネット異性紹介事業者」が運営する優良出会いアプリの利用をおすすめします。