「ペアマッチ」非出会い系
匿名トークアプリに注意!
アプリ名称:ペアマッチ 対応OS:アンドロイド
目次
ペアマッチで新しい出会い見つかる?
無理です。出会いアプリではありません。
「ペアマッチ」は恋人探しや婚活ができると謳っているアプリですが、男女の出会いの場として運営していないとする矛盾したアプリです。
出会いそのものが禁止されているアプリは、利用に注意が必要です。
ペアマッチの概要
運営会社 | 株式会社GIOIA(ジョイア) |
運営責任者 | 水島 講一 |
所在地 | 埼玉県さいたま市浦和区常盤9丁目20-3 |
連絡先 | sktapp2018@gmail.com |
対応OS | アンドロイド |
役務の対価 | ポイント消費制1pt=12円 トーク送信1通=300円 |
■ストアでは、恋人・友達・婚活・恋愛・メル友・ご飯友達などが見つけられるとしているが、男女の出会いの場として運営していないと規約に記載がある点
■18歳未満と高校生の利用は禁止としているが、身分証を使った年齢確認を行っていない点
■サクラを使って出会いにまつわる内容のトークを送信し、返信を狙った運営をしている点
ペアマッチの特徴・使い方
「ペアマッチ」は、登録無料、匿名で出会い探しができるアプリと説明されています。そのため、登録・利用しているユーザーの多くは、異性間の出会いを探している人が多数だと考えられます。
ペアマッチの料金体系
「ペアマッチ」のサービス料金は以下の通りです。
メニュー | 消費pt |
トーク送信 | 25pt |
トーク添付画像閲覧 | 25pt |
ストアでの購入単位と金額は以下の通りです。
購入単位 | 金額 | 1ptあたりの金額 |
80pt | 980円 | 12円 |
150pt | 1800円 | 12円 |
500pt | 4800円 | 9.6円 |
1100pt | 9800円 | 8.9円 |
2200pt | 19800円 | 9円 |
3300pt | 29800円 | 9円 |
5300pt | 48800円 | 9.2円 |
このアプリは、ポイント消費制でレートは1pt=12円です。購入プランを見てみると、必ずしもまとめ買いがお得というわけではないので注意が必要です。
ポイント消費一覧を見ると、有料の機能は少なめではありますが、トークの送信が1通=25pt(300円)と非常に高額設定となっていました。
一般的に、優良と言われている出会いアプリでは、トークの送信は1通=50円程度が相場です。比べてみると、いかにこのアプリが高額な料金設定をしているかがわかりますね。
ペアマッチの運営会社
次に「ペアマッチ」の運営会社情報を確認してみましょう。
このアプリの特商法表記を見てみると、会社名、責任者名、所在地などが詳細に記載されていました。しかし、連絡先はフリーメールアドレスとなっていて、電話番号の記載はありません。
アプリ内にも問い合わせフォームを設置していますが、Q&Aで問い合わせ内容をチェックしてからと記載されており、親切なようにも感じますが、基本的には問い合わせを受けないという印象でもあります。
ペアマッチの評価・口コミ
次は「ペアマッチ」の評価や口コミについて検証していきましょう。以下はGooglePlayの口コミ・レビューです。
平均評価は4.2とかなりの高評価となっていました。さらに、ほとんどのユーザーが★5の評価をしていることもわかります。
以下は実際のレビューです。
こんな良いサイトははじめてです。 もっと早く利用すれば、良かったです。 たくさんの女の子からのお誘いがあって、とても感謝仕切れません。
【高評価のレビュー】
このアプリは非常に使いやすく出逢いもできそうで楽しみですねぇ!?
絶対やめたほうが良いですね。料金割高で参加者はほぼサクラ。ここのレビューもサクラが書いてますね。胡散臭いキャッシュバックキャンペーンばかり行い良心的に装っているが、実際は何かにつけて理由付けしキャッシュバックせず、料金ばかりボッタクる糞アプリ
だらだらと女は ポイントばかり購入させる 腹黒い女の集まりばかり しかもサイト側は LINEのQRコードや連絡先を女が送って来ても 開くのにスタンダードコースのポイント 5000円を購入しなければならないらしい めちゃくちゃ高いわ 皆も気をつけよう 俺はアホらしくて購入してないけどな
高評価レビューでは、実際の出会いがあったというよりは、サクラからのアプローチに舞い上がって、出会いに期待をしていると思われる会員からの書き込みが目立ちます。
低評価レビューでは、サクラの存在に気が付いているユーザーからの声や、運営側がしきりに購入キャンペーンを行い、常に課金を狙った運営をしていることがわかります。
悪質アプリは、料金案内にないことにまで、何かと課金を促す連絡をしてきます。ID交換やトークし放題を謳ったキャンペーンなどにも注意が必要です。
ペアマッチのサクラ
それでは「ペアマッチ」に登録し、実際に私が受信したトークの内容を確認してみましょう。
このように、まだやり取りも成立していないうちから、「今日会えますか」といった内容のトークが非常に多く届きます。
こちらからは返信をしていないのに、次々とトークを送信し、いつまでも会いたいと言い続ける会員もいました。
サクラは、男性会員から返事をもらい、手持ちのポイントを消費させ、追加購入を狙って稼働しています。
そのため、返事のない相手にもあきらめず、次々に条件を提示してトークを送信します。普通の女性なら、連絡が付かない相手はあきらめ、別の男性を探すはずなのでやはり不自然ですね。
また、トーク文面の長さや、顔文字の使い方が似ている会員が多く、サクラのオペレーターが、一度に複数のキャラクターを演じているように感じます。
ペアマッチをオススメしない理由
それでは、なぜ「ペアマッチ」がおすすめできないアプリであるかを説明していきます。
ペアマッチは出会いアプリではない
「ペアマッチ」はストアで「ニーズにあった出会いを提供!」「恋人・友達・婚活・恋愛・メル友・ご飯友達など様々な相手を見つけられます。」と記載していることから、ほとんどのユーザーは異性間の出会い目的でこのアプリを利用していると考えられます。
しかし、利用規約を確認してみると、性別関係なくコミュニケーション可能なコンテンツとしていて、特に異性交際目的の利用は禁止と書かれています。
アプリの説明には「恋人探し」「婚活」といったワードも多数含まれているので、マッチングアプリのように利用したいと考える人も多いはずです。
本来の出会いアプリは「出会い系サイト規制法」で認めれた「インターネット異性紹介事業者」にしか運営することはできません。
「異性紹介業」ではないと記載していることから、このアプリが出会いアプリでないことがわかります。
ペアマッチは18歳未満の児童が登録できる
「ペアマッチ」はストア説明と利用規約で、18歳未満の利用は禁止としています。
しかし、上記のように、「出会い系サイト規制法」に該当するアプリではないとしているため、本来出会いアプリに義務付けられている、身分証を使った年齢確認を行っていません。
そのため、禁止事項に気づかないユーザーや、興味本位で年齢を偽って登録した、18歳未満のユーザーが混在している可能性があります。
実際に会員検索をしてみても、比較的若い女性が多く、18歳や19歳と表示されている女性もたくさん見られますが、見た目で本当の年齢を見抜くことはできません。
「ペアマッチ」にように、年齢確認が曖昧なアプリで実際の出会いを探すことは、18歳未満の児童との思わぬ接触の危険もある為おすすめすることはできません。
ペアマッチはサクラを使った運営をしている
「ペアマッチ」に男性会員として登録すると、すぐにたくさんの女性からアプローチを受けます。さらに、送られてきたトークの内容は、即会いを希望するものばかりです。
私はこのアプリに調査目的で登録しているので、プロフィールは詳細なものではなく、顔写真も掲載していません。
にもかかわらず、多くの女性の目に留まり、アプローチを受けるというのはやはり考えづらく、たくさん届くトークは、サクラが新規登録の男性会員を狙って送信しているものだと思われます。
ペアマッチ総評
「ペアマッチ」は本来の出会いアプリではなく、さらにサクラを使った運営をしている悪質なアプリです。
「ペアマッチ」のように、匿名で登録や利用のできるアプリでは、身分を偽ることが可能なため、サクラや18歳未満の児童との接触があり非常に危険です。安心して出会いを探すには、やはり本来の優良出会いアプリを選ぶべきでしょう。