「ギリギリトーク」は危険
出会い禁止サクラ運営に注意
アプリ名称:ギリギリトーク 対応OS:iOS
目次
ギリギリトークで話し相手みつかる?
残念ですが見つかりません。
「ギリギリトーク」は気軽な話し相手から、秘密の会話相手まで、いろんな出会いがあるかのように謳っていますが、実際に会話できるのはサクラのみで、料金も非常に高額です。
非出会いアプリでのお相手探しは危険です。注意が必要です。
ギリギリトークの概要
運営事務局 | 株式会社NEO SENCE |
連絡先mail | info@neo-sence.jp |
運営責任者 | 行永 亨 |
住所 | 東京都豊島区要町2-7-21 |
対応OS | iOS |
役務の対価 | ポイント消費制1pt=約10円 メッセージ送信1通=約250円 |
■ストアでは「出会い系チャット」と謳っているが、出会いや異性交際を禁止している点
■18歳未満の利用を禁止しているが、年齢の確認を行わず、実際には利用可能な点
■サクラを使って出会いに関するメッセージを送信し、男性会員からの返信を狙った運営をしている点
ギリギリトークの特徴・使い方
「ギリギリトーク」の機能は、会員検索とメッセージのやり取りがメインとなっていて、非常にシンプルなものです。
マッチング機能は存在していませんが、GPS機能を使って、近くにいる会員を通知させることができるなど、会える可能性のある会員を探せるという運営内容となっています。
ギリギリトークの料金体系
「ギリギリトーク」のサービス料金表は以下の通りです。
メニュー | 消費pt |
すれ違い時の送信 | 5pt |
トーク内容の送信 | 25pt |
ストアでの購入単位と金額は以下の通りです。
購入単位 | 金額 | 1ptあたりの金額 |
140pt | 1480円 | 10.5円 |
300pt | 2940円 | 9.8円 |
500pt | 4900円 | 9.8円 |
950pt | 9000円 | 9.4円 |
「ギリギリトーク」は、ポイント消費制、レートは1pt=約10円です。現在は購入キャンペーンを行っているようで、通常の半分のレートでポイント購入が可能となっていました。
有料メニューは比較的少なめではありますが、メインとなるメッセージの送信には25ptも消費し、金額で言えば約250円と非常に高額です。
料金の比較のために書きますが、一般的に優良とされている老舗の出会いアプリでは、メッセージ送信の相場は、1通=50円程度と言われています。
比較をすると、このアプリでは、その5倍もの料金設定をしています。これだけをみても、このアプリが優良とは言えないことがわかりますね。
ギリギリトークの運営会社
次に「ギリギリトーク」の運営会社情報を確認してみましょう。
このアプリの特商法表記をみてみると、会社名と住所の記載はありますが、連絡先はメールアドレスだけを記載していて、電話番号は不明となっていました。
アプリ内にも問い合わせフォームを設置するなど、徹底して直接の問い合わせを受け付けない方針を貫いています。
有料のアプリでありながら、電話での問い合わせは一切受け付けないというのは、悪質アプリに非常によく見られるサポート体制です。利用前にチェックすることをおすすめします。
ギリギリトークの評価・口コミ
次に「ギリギリトーク」の評価や口コミを調査していきましょう。以下はAppStoreの評価とレビューです。
平均評価は4.1と高評価となっています。レビュー数も1.8万件を超えていて、このアプリを利用した会員が非常に多いことがわかります。
以下は実際のレビューです。
女性が基本無料ってだけあって女の子の数も多いからレベルの高い子も余裕で見つけられるし、かなりノリのいい子ばっかりな印象なのですごく楽しんでます(笑)
アカウント停止とかもちゃんと対応してくれてるようなので、女性でも安心して使ってるのはきっとそういう理由があるからですね!
いろいろチャットで話して仲良くなったら言いづらいこともなんでも相談できる雰囲気が安心できますし、意外と皆さん、悩みを抱えてる人が多いんだなって驚きました(笑)
聞き上手な自分はそういう点でメリットがあるし、すごくモテちゃってますよ!
悩みがある人も、出会いを探してるならこのアプリならすごく話がはやいし、なにより相談されるのが得意ない人は絶対にインストールしないともったいないです(笑)
出会い系アプリは使うのが初めてですが、性格上自分からお誘いなどはしていませんが、このアプリを入れてからすぐに女性の方から連絡がありまして、個人的にマッチングがとても早いと思います!
トークにポイントを消費しますが、毎日配布されますし相手にする人が少なければ全然困ったりはしないです!
あと近場の人で検索などもできますので、便利です!
初めて出会い系アプリを使う方にはおすすめです!
話が噛み合わない、どうでも良い話を広げるばかりで話が進まない、だけど1つだけ良い所があるとすれば、ちょっとえっちな写メが見れるくらい、本当にそれ以外はゴミ、機能性もゴミ、初めてのポイントで120p貰えるのですが1通送るのに25p使うので4回しか送れません。
そのくせどうでも良い話をしてくるので一瞬でポイントが蒸発します。
素直に別のアプリを利用しましょう
自己紹介も顔写真も載せないままばんばかくる女の子からの連絡。おかしいなと思いつつタイプの女の子と何回かやり取り。
写真2枚と動画も1本送ってくれて「イケる」と思った矢先にポイントがなくなり急いで課金。その後の会話から急に返信が脈絡のないものになり、このアプリの怖さを知りました。
自分の情報載せてないのに連絡くれる女の子は要注意です。
高評価レビューは、ここでは紹介できないほど長いものばかりで、内容も大絶賛ばかりと、かなり不自然な印象を受けます。
しかし、中には★5の評価をしていながら、このアプリを揶揄するようなレビューも見られ、「サクラとの会話にお金を使いたい人向けです。」などというものも見られました。
低評価レビューでは、実際にサクラ被害に遭った会員からの書き込みが多数見られました。その内容は、やはり突然連絡してくる大量の女性会員に関するもので、メッセージの返信の為に、高額課金をしてしまったというものでした。
このように、会話がかみ合わない、会う段階になると突然返信に脈絡がなくなる、ポイントが少なくなると連絡が来るなど、サクラによる被害が続出しているアプリだとわかりました。
ギリギリトークのサクラ運営
「ギリギリトーク」はサクラを使った運営をしていることがわかりましたが、ここからは実際に私がこのアプリで受信したメッセージを確認してみましょう。
このサクラは、プロフィールを穴が開くほど見たと言っていますが、私のプロフィールにはほとんどコメントが記載されていないので、それほど確認する内容はありません。
このように、サクラはプロフィールの内容に関係なく、誰にでも同様のメッセージを送信しています。
このサクラも同様に、プロフィールが気になったと書いていますが、気になったポイントについては細かくは触れません。
さらに、こちらからの返信がないので、メッセージの内容をどんどん変更し、何度も繰り返しアプローチを続けてきました。
サクラの仕事は、男性会員から返信をもらい、手持ちのポイントを消費させ、追加購入をさせることです。そのため、返信がない相手には、メッセージの内容を変更して相手に会わせるように必死です。
それでもまだ、返信がもらえないとなると、直接連絡先を送信してくるという手口を利用するサクラも存在します。
しかし、実際に利用できるIDが送られてくることはなく、連絡先を再度確認する返信をもらうことを狙っています。
このように、サクラはあの手この手で男性会員からの返信を促しますが、あくまでもそれはポイントの追加購入の為であり、サクラ自体も実在する女性ではないため会えることはありません。
ギリギリトークが要注意アプリである理由
それでは、なぜ「ギリギリトーク」が注意が必要なアプリであるかについて説明をしていきます。
ギリギリトークは出会いアプリではない
「ギリギリトーク」は、ストアでは「出会い系チャット」と謳っていますが、実際には出会いの場を提供できるアプリはありません。
GPS機能を使って、自動でトークを送信できる機能をマッチングと呼んでいますが、近くに自分の希望するタイプの会員がいるときに利用できるもので、お互いが好感をもって「いいね」するような、出会いアプリのマッチング機能とは全く異なるものです。
本来の出会いアプリは「出会い系サイト規制法」で認められた「インターネット異性紹介事業者」にしか運営することはできません。
しかし「ギリギリトーク」は、公安への届出がされておらず、ストアやアプリ内に「インターネット異性紹介事業者」の届出番号がないことからも、出会いアプリでないことがわかります。
さらに、利用規約を確認すると、出会いや異性交際を目的とした利用は禁止されていました。
これは、上記のように、このアプリが本来の出会いアプリでないことから記載されているもので、法に触れないように運営側が言い逃れを用意しているということになります。
ギリギリトークは18歳未満の児童が登録・利用できる
「ギリギリトーク」は、出会いアプリではないので、上記の「出会い系サイト規制法」に定められた運営内容に沿って運営を行いません。
「出会い系サイト規制法」は18歳未満の児童が出会いアプリを利用し、出会いに起因した性犯罪に巻き込まれるのを未然に防ぐことを目的としています。
そのため、本来であれば、登録時にユーザーに身分証の提示を求める「確実な年齢確認」が行われますが、このアプリではそれも必要ないとしています。
ストア説明でも18歳未満の利用は禁止としていますが、年齢確認を行わないため、実際には年齢を偽って登録・利用することはとても簡単にできてしまいます。
また、アプリ側は提供する情報の正確性や確実性を保証しないと規約に記載し、登録年齢などに偽りがあっても、運営側は一切責任を負わないとしています。
このようなアプリでは、年齢が不明の会員と接触することになってしまい、仮にトラブルに巻き込まれても、そのすべては自己責任となってしまいます。非常に危険です。
ギリギリトークはサクラを使った運営をしている
「ギリギリトーク」に男性会員として登録すると、すぐに非常に多くの女性会員から、誘いのメッセージが送信されてきます。
このアプリのプロフィールには、選択式で理想の条件を3つまで設定できるので、条件で選んでメッセージをくれる会員もいるかもしれませんが、毎日10人近くの女性からアプローチを受けるというのがまず不自然です。
しかも、私は、プロフィールに顔写真の登録もしていないので、検索結果に出てきていたとしても、女性会員の目に留まるような会員とは思えません。
上記のような内容から、これらのメッセージは、すべて運営側が用意したサクラからのメッセージであることがわかります。
ギリギリトーク総評
「ギリギリトーク」は、出会いの場を提供できないアプリでありながら、出会いをにおわせるサクラ運営を行っていました。
「ギリギリトーク」のように、利用者を勘違いさせて、高額課金を狙ったアプリを利用せずとも、本来の出会いアプリではもっと安全に本物の出会いが見つかります。悪質アプリの特徴を捉えて、被害を回避しつつ、優良なアプリを選んで出会い探しを成功させましょう。